食事管理でダイエットしたいけど、自分ではカロリー計算や栄養素がよく分からない!
そんな時に便利なのが、専門家が監修した健康的な料理を届けてくれる宅配食です。
レンジでチンするだけですぐに食べられる冷凍の宅配食は、時間が無い人でも手軽に、健康的な食事を摂る事ができます。
そんな中でも「まごころケア食」の宅配食は、コスパがずば抜けているのが最大の魅力!
ダイエットは長期的で終わりが無いものなので、長く続けるためにも1食はなるべく安くおさえたいですよね。
今回は「まごころケア食」のメリットとデメリットを中心にして、どんな人におすすめな宅配食なのかということを紹介していきますよ。
\初回限定お得なお試しセット/
【まごころケア食はこんな人におすすめ!】
- とにかく安く抑えたい
- 一度にまとめて購入したい
- 宅配食を長く利用したい
- 何度も注文したくない
【まごころケア食をおすすめ出来ない人】
- 料理の内容を選びたい
- アレルギーを持っている
- 冷蔵庫がかなり小さい
まごころケア食の基本情報
プラン | ・健康バランス ・カロリー調整食 ・糖質制限食 ・塩分制限食 ・たんぱく調整食 |
配送食数 | 7食、14食、21食、10食(健康バランスのみ) |
配送頻度 | 1回のみ、週に1回、2週に1回、3週に1回、4週に1回 |
品数 | 4品(主菜1+副菜3) |
ご飯(主食) | なし |
メニュー | 全84種(たんぱく調整食のみ全63種) |
割引制度 | 定期便だと180円割引 |
お試し | あり |
賞味期限 | 冷凍で3ヶ月 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料(※沖縄と一部地域を除く) |
運送会社 | ヤマト運輸クール冷凍便 |
まごころケア食のメリット
まごころケア食でここが良い!と思った点は次の4つです。
【まごころケア食のメリット・強み】
- 目的別に選べる5種類のプラン
- コスパがとても良い
- 手間がかからず利用しやすい
- 優しい味付けがしっかりと付いてて美味しい!
目的別に選べる5種類のプラン
まごころケア食では、自分が制限したいものに合わせて、全部で5種類のプランから選ぶことができます。
健康バランス | カロリー300kcal以下 塩分2.5g以下 |
カロリー調整食 | カロリー240±10% 塩分2.5g以下 |
糖質制限食 | カロリー240±10% 塩分2.0g以下 糖質15g以下 |
塩分制限食 | カロリー300kcal以下 塩分2.0g以下 |
たんぱく調整食 | カロリー300kcal以上 塩分2.0g以下 たんぱく質10g以下 カリウム500mg以下 リン200mg以下 |
「健康バランス」プランは、忙しくて中々時間が取れない!けれど栄養バランスが取れた食事をしたい!という方におすすめのプランです。
その他にも、カロリー、糖質、塩分、たんぱく質と、普段摂りすぎてて減らしたいなと思う物に合わせてプランを選べます。
中でもダイエットにおすすめなのが「カロリー調整食」と「糖質制限食」の2種類です。
カロリー調整食は1食が240kcal前後という低さに抑えられています。
普通のカレーライスで約800kcal、野菜炒め定食でも500kcal程度はある中で、4品あって240kcal前後というのはすごいですね。
糖質制限食は1食240kcal前後というのは同じで、さらに糖質も15g以下に抑えられています。
糖質は食べてすぐにエネルギーになる大事な栄養素ですが、その分余剰分が脂肪となって付きやすい栄養素でもあります。
日常的に頭を働かせたり、体を動かす習慣を持っている人は、エネルギー不足を防ぐために「カロリー調整食」が、そうで無い人は「糖質制限食」がオススメですよ。
当然ながら、制限食を食べればそれだけでやせるというものではありません。
やせるには運動や睡眠などの習慣も大切なので、あくまでダイエットの助けになる一要素として考えましょう。
配送食数と配送頻度の組み合わせ
プランを選んだら、次に1度に届く食数と配送頻度の組み合わせを決めます。
1度に届く食数は、7食、14食、21食の3種類(健康バランスのみ10食もあり)。
配送の頻度は、週に1回、2週に1回、3週に1回、4週に1回の中から選んで組み合わせ可能です。

組み合わせのパターンは自由自在!
極端な話、21食を週に1回届くようにすると、毎日全食をまごころケア食にしてしまうことも出来るんです。
食べる頻度や冷凍庫のスペースを頭に入れて、自分に合ったパターンで注文しましょう。
コスパがとても良い
宅配食は基本的に1食700円〜900円位のものや、安くても毎回送料がかかるというものが多いです。
そんな中でまごころケア食は、1食あたりが1番高い7食セットでも1食600円台、定期便21食セットだと1食400円台という驚きの安さ。
しかもヤマト運輸の冷凍便を利用する事で、全国送料無料(沖縄と一部地域を除く)を実現しています。
送料無料なので週一で細かく注文しても値段が激増しないのが良いですね。
「とにかく値段を抑えたい!」という方には打って付けの宅配食です。
料金一覧
2022年1月時点での各プランの料金は次のようになっています。
【健康バランス】
単品購入 | 定期便 | |
7食 | 4,160円 1食594円 | 3,980円 1食569円 |
10食 | 5,480円 1食548円 | 5,300円 1食530円 |
14食 | 6,880円 1食491円 | 6,700円 1食479円 |
21食 | 9,880円 1食470円 | 9,700円 1食462円 |
【カロリー調整食・糖質制限食・塩分制限食】
単品購入 | 定期便 | |
7食 | 4,160円 1食594円 | 3,980円 1食569円 |
14食 | 6,880円 1食491円 | 6,700円 1食479円 |
21食 | 9,880円 1食470円 | 9,700円 1食462円 |
【たんぱく調整食】
単品購入 | 定期便 | |
7食 | 4,400円 1食629円 | 4,220円 1食603円 |
14食 | 7,280円 1食520円 | 7,100円 1食507円 |
21食 | 10,480円 1食499円 | 10,300円 1食490円 |
1食あたり600円を超えるのはたんぱく調整食の7食セットのみ!
さらに定期便購入なら単品購入よりも180円お得です。
お試しセットで気に入って「まごころケア食」を長く利用したい!となったら、定期便で注文すると楽だしお得ですよ。
\初回限定お得なお試しセット/
手間がかからず利用しやすい
まごころケア食は、利用のしやすさも良いポイントです。
定期便なら注文は最初の1回だけで良く、何度も繰り返し連絡する必要がありません。
注文忘れの心配がないのは嬉しいですね。
もし「次の宅配食を止めたい」と思った時も、次の宅配食が届く10日前までであれば、電話かメールですぐに対応してくれますよ。
キャンセル料などもかからないので安心です。
不在でも受け取れる「置き配」に対応!
宅配食は食品なので基本的には不在時に受け取る事ができず、衛生上宅配BOXに入れてもらうこともできません。
しかし、専用のクーラーボックスを使った「置き配」を利用すると、なんと不在の時でも宅配食を受け取る事が出来るようになります。
「置き配」を利用できるのはたんぱく調整食以外の7食セットのみですが、玄関前などあらかじめ指定した場所に置いてもらえるので便利です。
届いたときは写真付きの配達完了メールを送ってくれるので、気づかずに置きっ放しなんて事になる心配もありませんよ。
しかも、定期便7食セットよりもさらに500円安く利用できます。(3,980円→3,480円)
公式HPの上の方にある、「置き配でのお届けも可能です>>」から置き配での注文ができるので、まずは自分の住所が置き配に対応しているか調べてみましょう。
\置き配で7食セットがさらに安い!/
味や彩りが高水準
宅配食の評価の中でも1番気になるのが味ですよね。
制限食は味が薄いというイメージがありますが、まごころケア食は出汁の旨味などの優しい味がしっかり出ていて、とても美味しいと感じました。
工場生産のためか、まれにお肉がやたらと少ないおかずに出くわす事もありましたが、極端にまずいと感じるものは無かったです。
量は、体格の良い人だとやや少ないと感じるかもしれません。
しかし、1食分の制限食としては十分に量もあり、必ず4種類あるので満足感が高いです。
全84種というメニューの豊富さもあって、飽きが来ないのも良いですね。
総合的に見ると、味も彩りも量も、突出してはいないけれど平均値が高いオールラウンダー、という印象でした。
水っぽいと思ったらレンジを長めにかけてみよう
全体的に高水準で美味しいのですが、冷凍食品なのでやはり水っぽさを感じる時はあります。
そんな時は口を広めに開けて、指定時間よりも長めにレンジにかけてみましょう。
蒸発する水分が多くなるので、水っぽさが軽減されます。
ただしかなり熱くなるのですぐには食べず、少し置いてからゆっくり食べてくださいね。
まごころケア食のデメリット
まごころケア食で気になった点は次の2つです。
【まごころケア食のデメリット】
- 冷凍庫のスペースを圧迫する
- 料理内容の変更・抜きができない
冷凍庫のスペースを圧迫する
温めるだけで食べられる冷凍食はとても便利なのですが、器の分スペースを取ってしまうのが困ったところ。
1人暮らし用の小さい冷蔵庫だと、1番少ない7食セットでも冷凍庫の大半を占有してしまいます。
まとめ買いした結果、入れる所が無くて溶かしてしまうなんてことになったらもったいないですよね。
このスペース問題を解決するには、次の2通りの方法があります。
- 専用冷凍庫をレンタルする
- 少量をこまめに注文する
1.専用冷凍庫をレンタルする
まごころケア食では、定期便14食セットか定期便21食セットを注文した場合に限り、専用の冷凍庫をレンタルする事ができます。
これはありがたいサービスですね。
もちろんレンタル代は無料です。
毎日2食以上をまごころケア食にしたい場合はぜひ活用しましょう。
2.少量をこまめに注文する
自炊もしっかりしていて、1日1食以下しかまごころケア食を食べないという方は、少量をこまめに注文するという方法もあります。
まごころケア食は送料無料(沖縄と一部地域を除く)なので、何度注文しても送料がかさんで高くなるといった心配がありません。
自分が食べる頻度によって、どちらの対策をするか決めると良いですよ。
料理内容の変更・抜きはできない
まごころケア食では、料理の一部を変更したり、特定の食材を抜いてもらったりする事はできません。
料理の内容は届くまで分からず、完全にお任せです。
そこは飽きが来なくて良い点でもあるんですが、アレルギーを持っている方は要注意!
アレルギーがある食材を抜いてもらう事ができないので、毎回自分で内容を確認しないといけません。
その場合は他の宅配食や、調理する前の食材の宅配サービスを利用しましょう。
まとめ 安くて便利な長く使いたい宅配食
まごころケア食のメリットとデメリットを中心にご紹介してきました。
料金の安さにまず目をうばわれますが、味も平均的に高く、定期便や置き配などの便利なサービスもあって、とても利用しやすい宅配食でしたね。
スペースの問題やメニューの変更ができないというデメリットはありますが、メニューが多いので飽きも来づらく、長く利用するなら特におすすめな宅配食です。
日々の食事をまごころケア食に置き換えて、ダイエットの助けにしましょう!
\初回限定お得なお試しセット/