ドリンク

栄養成分の数で見るダイエットドリンクおすすめランキング!26種のビタミン・ミネラルでチェック!

ダイエットドリンクにはたくさんの種類があります。

プロテインや酵素ドリンク、スムージーなどの大きなくくりから、カロリーや栄養素などの細かい違いまで本当に様々です。

こんなにたくさんあると、比べようとしても何を見たら良いか分からなくなってしまいますよね。

そこで今回は、商品の栄養成分表に記載されている栄養素の数でランキングを作ってみました。

調べる栄養素はたんぱく質食物繊維に加えて、12種のビタミン12種のミネラルの計26種類です。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)をもとに1食の必要量を満たしているかも調べているので、ドリンク選びの参考にしてください。

栄養素の種類が多いダイエットドリンクランキング

今回比較していくのは商品の栄養成分表示に書いてある栄養素の数です。

たんぱく質+食物繊維+12種類のビタミン+12種類のミネラル合計26種類のうち、いくつ含まれているかで比べていきます。

 

ちなみに、商品の栄養成分表示については、すべての栄養素の表示が義務付けられているわけではありません。

表示が義務付けられているのは、熱量(エネルギー)、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム(食塩相当量)の5種類で、ビタミンやミネラルなどの表示は任意となっています。

そのため本当は含まれてるけど書いてない栄養素もあるかもしれませんが、その上で表示させているということはそれだけその商品に自信を持っているという事なのでしょう。

 

含まれている栄養素の量に関しては、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)を参考にして、1食に必要な量を100%(オレンジの円)で表しています。

それではランキングを見ていきましょう。

ランキング栄養素の数熱量kcal糖質g1杯の価格
1.KOREDAKE26/26種1787.4400円
2.カロセーブ18/26種866.5232円
3.美容液ダイエットシェイク16/26種16413.6463円
4.美穀菜プロテイン14/26種944.6184円

1位:KOREDAKE(26/26種類)

KOREDAKEは女性が1食に必要としている栄養素を全部配合しているソイプロテインです。

さらに原材料は植物性素材100%添加物等8つのフリーなど、体のことをすごく考えて作られています。

栄養成分表示1食分あたり(アーモンド味)
・熱量:178kcal
・たんぱく質:22.9g
・脂質:4.3g
・糖質:7.4g
・食物繊維:9.4g
・食塩相当量:0.7g

栄養素の数は26/26種類でなんとパーフェクト!

しかも全部が100%を超えていて、1食に必要な栄養素がしっかり配合されていることが分かります。

定期コースならお得なだけでなく、アレンジレシピブックなども付いてきますよ。

2位:カロセーブ(18/26種類)

カロセーブは1杯たったの86kcalで飲めるダイエットドリンクです。

食事と合わせやすく、手軽に置き換えてカロリーダウンをすることができます。

栄養成分表示1食分あたり(ココア味)
・熱量:86kcal
・たんぱく質:10g
・脂質:1.8g
・糖質:6.5g
・食物繊維:4.0g
・食塩相当量:0.14g

栄養素の数は、たんぱく質、食物繊維に加えて11種類のビタミン5種類のミネラルを含む計18種類

ビタミンは100%を超えているものが多いのですが、たんぱく質と食物繊維はちょっと足りてないので、カロセーブだけよりも軽食と組み合わせる食べ方が向いています。

3位:美容液ダイエットシェイク(16/26種類)

美容液ダイエットシェイクは、大豆タンパクに加えて水を吸うと膨らむグルコマンナンも配合されているので、腹持ちがとても良いダイエットドリンクです。

吸収されやすいコラーゲンペプチドも4000mg配合されている他、人工甘味料、酸味料、着色料、乳化剤、保存料、増粘剤が無添加なので体にも優しく作られています。

栄養成分表示1食分あたり(ココア味)
・熱量:164.15kcal
・たんぱく質:18.04g
・脂質:2.28g
・糖質:13.58g
・食物繊維:8.46g
・ナトリウム:0.098g

栄養素の数は、たんぱく質、食物繊維に加えて11種類のビタミン3種類のミネラルを含む計16種類

数は3位ですが量はすさまじく、すべての栄養素が100%を大きく超えています。

腹持ちがとても良いので、夜ご飯など丸々1食置き換えても満足感がありますよ。

定期コースではレコーディングダイエットに便利な書き込み用のグラフも付いてきます。

4位:美穀菜プロテイン(14/26種類)

美穀菜プロテインはコーヒー通販を手掛ける会社が味にこだわって作ったプロテインです。

乳タンパクと大豆タンパクの両方をバランスよく摂ることができ、コーヒー由来のクロロゲン酸も配合されています。

栄養成分表示1食分あたり(カフェオレ味)
・熱量:94kcal
・たんぱく質:14g
・脂質:1.9g
・糖質:4.6g
・食物繊維:1.0g
・食塩相当量:0.24g

栄養素の数は、たんぱく質、食物繊維に加えて11種類のビタミンを含む計14種類

1杯あたり94kcalと低カロリーで、ビタミン類は全部100%を超えて含まれています。

一方食物繊維は1.0gと少ないので、バナナや寒天などの食物繊維が多い食べ物と合わせるのがおすすめです。

注:ダイエットドリンクは飲むだけじゃ痩せられない

ダイエットドリンクはもちろんダイエットをするために飲むものですが、今の食事に追加して飲むだけでは当然痩せません。

普段の「高カロリー&偏った栄養」な食事と置き換えて「低カロリー&栄養バランスが良い」食事に変えることで、痩せやすい体作りを目指していくのがダイエットドリンクです。

今付いている体脂肪を早く減らしたいなら、有酸素運動や筋トレも交えた方がより効果的ですよ。

まとめ

今回は栄養成分表示に書かれている栄養素の数で比べましたが、長く続けていくためには味と食感の好み1食あたりの価格なども重要になってきます。

良く分からないまま買って後悔しないように、書いてあることはしっかり確認して、お試しセットなども試しながら自分に一番合うダイエットドリンクを探していきましょう。

【FURDI】話題のAIフィットネスを予約不要で体験!

「ジムに通ってみたいけど予約が面倒くさい..」

「個人指導して欲しいけどパーソナルジムだと高すぎる..」

 

そんなあなたにおすすめなのが、AIを利用した女性専用のパーソナルジムFURDI(ファディー)」です。

予約不要で通い放題、なのにAIであなた専用のプログラムを組んでくれるファディーは、気軽に通いたいジム初心者にもおすすめ!

\まずはここから!/

無料お試し体験を申し込む!

合わせて読みたい!