あなたがダイエットをするのはなぜですか?
リバウンドせず痩せた体をキープするのはとても大変。
生活習慣から変えていかないといけないので、なんとなく痩せたいなぁと思ってやってみても長続きしません。
今回は、ダイエットするうえで目標を明確にすることの大切さと、具体的な目標の例をご紹介します。
ダイエットはよくするけど毎回うまくいかないなぁ、という方は参考にしてみてください。
痩せた後の夢をはっきりと思い描こう
ダイエットに挫折しないためには、目標を明確にすることが大切です。
しかし、ここでいう目標は体重のことではありません。
体重は割と簡単に上下してしまうので、体重計に乗るたびに一喜一憂してしまい、それがだんだんとストレスになってしまいます。
さらにダイエットには、なかなか体重が減らなくなる「停滞期」があるので、数字だけを追い続けていると挫折しやすいです。

それよりも、「なぜ痩せたいのか?」「痩せて何をしたいのか?」といったように、痩せた後の夢を目標にしましょう。
太ってるからできないなぁ…と諦めていたことはありませんか?
その方がモチベーションが高まりますし、痩せたいという想いが長続きしますよ。
ダイエットの色々な目標

何を目標にダイエットをするのか?その理由は人それぞれ。
なんとなく痩せたいなぁと思っている人も、その裏には痩せた結果どうしたいという想いがあるはずです。
いくつか具体例を見てみて、自分の中の想いをハッキリさせましょう。
なりたい自分になるため
- 第一印象を良くしたい
- 好きな服を着ておしゃれしたい
- 健康的な体になって長生きしたい
- 重たい体を軽くして動きやすくなりたい
- 美しい自分を見てみたい
大切な誰かのため
- 子供たちと一緒に走り回って遊びたい
- 病気を心配してくる家族を安心させたい
- 恋人にきれいな自分を見てほしい
- 推しのライブや握手会に痩せた体で逢いに行きたい
あの人を見返すため
- 太っていることをいじってくる知人を見返したい
- 陰口をたたいている同僚の口を封じたい
- グチグチ言ってくる旦那をギャフンと言わせたい
まとめ
思い当たる目標はありましたか?
ダイエットの目標は一見後ろ向きの想いでも構いません。
誰にも迷惑をかけないのなら、いくらでも感情を乗せてモチベーションの糧にしてしまいましょう。
また、目標は1つである必要もありません。
あればあるほどモチベーションが強固になり、絶対にダイエットを成功させる!と思えるようになりますよ。